楽しいスポーツと勝つスポーツ 楽しいの先に、魅せるプレイに昇華する

 


ジノビリの引退にショックを隠せない スーです。

 

私は、小学校、中学校で、バスケットをしていました。
昔好きだったバスケット選手がどんどん引退していて時代を感じます。
アイバーソン、ジェイソンキッド、ジノビリとSGの選手に好きな選手が多くいました。

 

 

 

私が考える魅せるプレイは、自分流のプレイをすること。


当たり前ですが、周りに強制される環境(基礎練習)から抜け出して、自分の好きなことを極める。それに尽きる。
最初は、プロを真似て、好きなようにプレイする。好きなことだけやる。

そして、どうしてもプロになりたい時に、基礎練習が大事だと自分で気づいたときに基礎練習をやる。

 

 

 

 


私の中学校のバスケットは、勝つためのバスケットでした。
陸上部よりも走りこむ毎日でした。
ラソン大会や運動会は、上位がほとんどバスケ部という状態。

勝つために練習することは、ミスをしないこと
パスミス
・シュートミス
・チェックミス

上達する瞬間、勝った瞬間は嬉しいものの、
もう一度あの頃に戻りたいとは思わない。


原因は、楽しくなかったのだろう。
だんだんと、勝っても負けても、嬉しくも悲しくもなくなった。

 

 

 


小中高で、スポーツの強い学校は、
ほとんどが走りこみをしています。
簡単に相手に勝つ方法は、走り勝つことであり、指導者の能力によらず、走ることで安定してチームの勝率が上がる。


体力があれば、プロになれるわけではないが、
プロで、体力がない人はいない。
いくらうまくても、体力がなければ先発して最後まで試合に出れない。


プロを目指し、勝つことを目的に、
走りこみ中心、基礎中心の練習をしていると、プロの技術はつく。

しかし、その先がない。
プロになることが目的だから、プロになったら、そこで終わり。
先の先の目標が必要。

 

 

私が思う「プロ」は、観客を魅了する動きができること。

人と違うことができないといけないので、
トップレベルの技術や気持ちが必要。

ナンバーワンではなく、オンリーワンの武器が必要。
(オンリーワンの中ではナンバーワンでなければならない)

 

 

 

魅了するプレイをするようになるには、

小さい頃から、トッププロのプレイを見て、それを真似すること。

できたら楽しいし、嬉しい。

できるようになると、さらに、他のプレイも練習する。

その繰り返しでいつの間にか周りより、うまくなっている。

それで、周りから褒められて、さらに新しいことに挑戦する。


いつ、そのサイクルに入れるか、

大人や監督のいうことを聞いていたら、ダメだ。


何かいわれたら、「あなたはトッププロだったのですか?」と質問すればいい。

 

 

私がバスケットの指導者になったら、

まず「ダンク」と「ジノビリステップ(ユーロステップ)」を教えます。

たぶん、誰もできません。


でも、できることではなく、
すごいなぁ、かっこいいなぁと思われるプレイを見せることで、どうしたらできるのだろう?と考えるので、先につながっていくと思う。


「楽しい」ということが、何をやるにしても一番大事。