災害時は、リアルなコミュニティが必要

 


風が強い日は、外に出たがる スーです。


近畿圏では、地震、大雨、台風被害と立て続けに災害に見舞われています。
個人で対策ができない災害は、周りの人から助けてもらう仕組み(コミュニティ)を作ることが大事だと思います。

 


9/4の台風21号の影響により、
近畿圏では、交通網の被害、停電、建物崩壊がありました。

 

 

 

災害時の個人レベルでの対策をまとめました。

 

 

個人レベルの被害

・電気が止まる 
・水道が止まる
・ガスが止まる
・建物損壊 

 

 

 

・電気が止まる

電気が止まると、夜暗いままで困る…

という人が多いですが、

一番は、冷蔵庫の電源がOFFされることだと思います。


特に、夏場だと周囲の温度が高いので、冷蔵庫の中の食料が腐ります。停電の復旧のめどが立たない場合は、2日で食べてしまう必要があります。

日頃から、冷蔵庫の中の管理をしておくことも必要ですが、停電した場合に少しでも長く保存しておくために、
保冷バックorクーラーボックスを準備して、必要最低限の食材の確保を考えておく必要があります。

 


・水道が止まる

まずは、生きていくために飲料水が必要です。
次に風呂、トイレ使用できない。ことがすぐに思いつきます。

災害が起こると、すぐに最寄のお店の水と非常食がなくなります。

そのため、日頃から適量の水のストックが必要です。
我が家では、コーヒーや紅茶をおいしく飲むために軟水の水を常備しています。災害のためではなく、日頃のリラックスのために水を常備して普段使いしています。
災害のために!と備蓄するのではなく、普段の生活に取り込めば、自然と管理できます。

 


・ガスが止まる

料理できない、風呂に入れない。
冬場だとつらいものがありますが、カセットコンロ常備しておけば、料理は何とかなります。
風呂も数日であれば、濡れタオルで拭くなどの対応で何とかしのげます。

 

 

・建物損壊

周辺から何かが飛んでくる。
今回の台風では、普段ではあり得ないコーンや木の板なども舞い上がっていました。
窓ガラスが割れることも想定して、
昼であってもカーテンを閉める。雨戸があれば雨戸も閉める。


自宅に被害があると悲しくなりますが、命優先で、
命が無事だったからOKとしましょう。

 

 

 


対策まとめ

本当に困ったら、誰かに「助けてください」とお願いして
助けてもらえる環境を日頃から作っておくのが、一番の災害対策。


もしものために、非常食備蓄していてもスペースをとるし、
消費期限もあり管理が難しい。


電気が止まったら、電気が止まっていない人の家にいって、電機を借りる。

水道が止まったら、水道が止まっていない人の家にいって、水道を借りる。

ガスが止まったら、ガスが止まっていない人の家にいって、ガスを借りる。

 

 

 

自分だけよければ…という気持ちで、お店の物資の買占めは、長い目で見ると、不安だけが残る。

災害があるたびに我先に行動しなければならないので、常に買出しのことを考えないといけない。

それが普通のことかもしれないが、安心できる環境つくりをやって生きたい。

 


スー家では、明日より

スー家銭湯と、スー家電力供給を実施予定。

気を遣わずに来てくれる人が何人いるかで、

日頃、我が家のおもてなし度合いが分かります。


困った時は、お互い様。情けは人の為ならず。


まずは、自分から、助けよう。