いい子、悪い子、普通の竹の子

 

スーです。

 

毎年、知人のご厚意で、たけのこ狩りをやっています。

遠慮のない私は、いつも、持ち帰れるだけ頂いて帰ります。

 

 

今回の総重量は…38.5kg

f:id:su--nest:20180430223903j:plain

しかも…車を所有していない我が家は、往復約2時間を、交通機関にて移動。

どういう姿で持って帰っているかはご想像にお任せします。

 

 

 

大きいたけのこと小さいたけのこ

f:id:su--nest:20180430224039j:plain

大きいたけのこは、茹でて煮物に。小さいたけのこは得意の直接ファイヤーです。

 

 

さてさて、実際の竹林は、こんな感じです。

 

f:id:su--nest:20180430224434j:plain

涼しくて、空気が気持ちいいです。

それだけでも、喧噪な日常から離れられます。

(というのは建前で、本音は、おいしいたけのこが食べたいという食いしん坊)

 

 

 

今回は、竹の子の、「いい子」「悪い子」「普通の子」の見極め方法を伝授します。

 

いい子

f:id:su--nest:20180430224742j:plain

全体がほとんど土の中に隠れています。

頭を出しているのは、数センチ(5センチ)程度です。

プロになると、落ち葉の盛り上がり具合で、竹の子を見つけます。

ここ掘れワンワンレベルです。掘って初めて竹の子が現れます。

 

 

悪い子

f:id:su--nest:20180430224817j:plain

50センチ以上地面から出ていたらNGです。

このまま大きくなり、やがて、竹の子から竹に成長します。

成長途中の悪い子(竹の子としての意味)は、竹の思春期にあたり、扱いが難しい。

このまま竹にしたほうがいいのか…竹になる前に使命を終わらせるべきか…

 

ちなみに、私は、冷酷に使命を終わらせるタイプです。

 

 

普通の子

f:id:su--nest:20180430225117j:plain

大体すぐに目がつくのが10センチ程度のレベルです。

素人でもすぐに見つかります。4歳の子どもでもすぐ見つけます。

難しいのは、「普通の子」と「悪い子」の見分け方です。

30センチをどちらと判断するかは気分です。豊作不作の影響もあります。

 

ちなみに、私は、ほとんどストライクゾーンです。食べられればOK。

プライベートも老若男女…

 

 

スーパーよい子の発掘シーンです。

f:id:su--nest:20180430225220j:plain

この道具は、いわゆる、たけのこ堀鎌です。

この鎌の先にちょこんと見えてるのが、スーパーよい子のよしこちゃんです。

 

これを見つけたら、ラッキーです。大切に根っこのぎりぎりまで辛抱強く掘ります。

根っこ付近は、赤のボツボツがあります。

竹の子の穂先が向いている方向から掘り始め、赤いボツボツがあれば、そこめがけてスマッシュです。

たけのこの根っこ付近には、他の竹の根っこもあるので、穴を掘るというより、

竹の根っこを切り落とす。に近く、場所によっては非常に重労働となります。

 

 

 

最後に 

 

<スーパーで竹の子を買う時のポイント!!>

 

これまでの流れで、スーパーよい子のよしこちゃんは、土に埋もれていることがわかりました。タケノコの根っこ付近は赤いボツボツがあることがわかりました。

以上より

・竹の子の上部に土がついているものがよい(埋もれていたであろう竹の子)

・竹の子の底に赤いボツボツがあるものがよい(根っこまで大切に掘られた竹の子)

・竹の子の底の切り口が白く、赤いボツボツが変色していない(鮮度がいい竹の子)

・竹の子の穂先以外で緑の葉っぱが見えないこと(埋もれたいたであろう竹の子)

 

 

 

おまけ

 

帰ってすぐ1/3程度の下処理を開始しました。

すべてのコンロが埋まり、下処理に丸半日かかるので、2日は、火のない生活。

f:id:su--nest:20180430225308j:plain

 

そして、2日後からは、無限竹の子。

「また竹の子?」と言われる日々が続くが、それでも1年たつと食べたくなる不思議。

 

うまいものをうまく食す。

竹の子の刺身、筍ご飯、たけのこの天ぷら、竹の子の煮物、しばらく幸せな生活が続きます。